【試合前の呼吸で緊張をほぐす方法】〜心を落ち着け、最高のパフォーマンスを発揮するために〜
- desaria athlete school

- 10月20日
- 読了時間: 2分
どうもです!
デサリアアスリートスクールの木村です。
試合前になると、どんなに練習を積んだ子でも緊張してしまうものです。
緊張そのものは悪いことではありませんが、過度になると体が硬くなり、
呼吸が浅くなって力を出し切れなくなります。
そこで今回は試合前の呼吸法で緊張をほぐし、リラックスした状態で試合に臨む方法をご紹介します。
■ なぜ呼吸で緊張が和らぐのか?
緊張すると心拍数が上がり、呼吸が浅く速くなります。
深い呼吸を行うことで自律神経のバランスが整い、心拍数が落ち着いて気持ちが安定します。
👉 呼吸は“心と体をつなぐスイッチ”なのです。
■ 試合前におすすめの呼吸法3選
① 腹式呼吸(心を落ち着ける基本の呼吸)
椅子に座るか立ったままでもOK
鼻から4秒かけて息を吸い、お腹を膨らませる
6秒かけてゆっくり口から吐く
👉 3回繰り返すだけでも緊張が和らぎます。
② ボックスブリージング(集中力を高める)
4秒かけて鼻から息を吸う
4秒息を止める
4秒かけてゆっくり吐く
4秒止める
👉 このリズムを3〜4回行うと、心がスッと整い試合モードに入れます。
③ 吐く息を長くする呼吸(体の力みを解く)
息を鼻から3秒吸う
口から6秒かけて吐く
👉 吐く時間を長くすることで副交感神経が優位になり、肩や首の力が抜けます。
■
保護者ができるサポート
試合前に「大丈夫、深呼吸しよう」と優しく声かけ
急かさずに、静かな環境で呼吸のリズムを一緒に確認
息を吐くときに「フーッ」と音を立てると子どもも楽しく実践できます
■ ポイント
試合の直前だけでなく、日頃の練習の中でも取り入れて習慣化すると効果が高まります
呼吸は頑張って力む必要はありません。リラックスして行うことが大切です
呼吸を整えるだけで緊張をコントロールでき、心も体も軽くなります。
最高のパフォーマンスを発揮するために試してみてください!
是非、一度デサリアアスリートスクールの体験会に来てみて下さい。
朝トレ(朝迅塾)やオンラインスクールもやっています。
無料体験会のご相談はお気軽にどうぞ!





コメント