アジリティと集中力の持続
- desaria athlete school
- 6 日前
- 読了時間: 2分
〜長時間でもパフォーマンスを落とさない力〜
どうもです!
デサリアアスリートスクールの木村です。
「集中力が続かない…」これは多くの小学生・中学生に共通する悩みです。
実は、アジリティトレーニングは集中力の持続力を高めることにもつながります。
その理由と、ご家庭でできるサポート方法について解説します。
■ なぜアジリティが集中力に効くのか?
アジリティは「素早い判断+素早い動作」を繰り返すトレーニングです。
瞬間的な集中を繰り返し要求されるため、自然と集中のオン・オフを切り替える力が育ちます。
この切り替え能力が、試合や勉強の場面で「集中を長く保つ」ことにつながるのです。
■ 集中が持続する仕組み
脳の血流が改善される:運動で脳が活性化し、情報処理スピードが上がる
注意力の分散と回復:アジリティは多方向に注意を向ける練習なので、飽きにくい
小さな成功体験の積み重ね:ドリルごとに「できた!」を繰り返すことでモチベーションが維持される
これらが相まって集中力の持続が可能になります。
■ ご家庭でできるサポート
練習や勉強を「短時間+小休憩」で区切る
親子で「反応ゲーム」を取り入れ、遊び感覚で集中力を鍛える
成果よりも「最後まで集中して取り組めた」ことを褒める
このような関わりで、子どもの集中力は飛躍的に伸びます。
アジリティはただ「速さ」を鍛えるだけではなく、集中力を長時間維持する力まで育ててくれます。
学習面・スポーツ面どちらにも良い影響を与える万能トレーニングといえるでしょう。
是非、一度デサリアアスリートスクールの体験会に来てみて下さい。
朝トレ(朝迅塾)やオンラインスクールもやっています。
無料体験会のご相談はお気軽にどうぞ!

コメント